
九月議会が閉会いたしました。 本日は来年度の予算要望を提出してきました。
1 教育・文化・スポーツ関連
・市民体育館パルシーの保全実施
・待機児童ゼロを目標とした保育園
・学童保育所の整備 ・安全な通学路の整備(西城沼公園内園路整備等含む)
・小学校PTA負担軽減のため旗振りへ補助制度の導入
・市内小・中学校体育館へのエアコン設置の早期実現
・市内小・中学校体育館のLED化促進
・市内小・中学校全校のトイレ改修の早期実現
・小中学校施設長寿命化計画に則った大規模改修を順次行うこと
・中学校部活動指導員の適正な配置
・中学校の運動部活動の地域移行支援
・児童・生徒の不登校対策
・水泳学習の民間委託推進
・放課後子ども教室の充実
・カルチャー事業の推進(スポーツ・文化・芸能・教養養成)
・市民体育館サブアリーナの計画的執行
・蓮田市公共施設予約・案内システムの利便性向上
2 医療・福祉関連
・公共施設トイレの改修(ベビーベッドの設置や車椅子・オストメイトの方等にも配慮した設計)
・公共施設トイレへの生理用品配備
・免許返納に伴う後期高齢者への交通支援
・母親の心身をサポートする産後ケア事業の充実
・地域共生社会の実現に向けた重層的支援体制整備事業の実施(福祉の総合相談窓口等)
・民生委員・児童委員の活動に則した支援の強化
・小児の休日急患診療の拡大
・保護猫・地域猫の活動支援
・就労支援の包括サポート
・データサイエンスを活用した支援
・帯状疱疹ワクチン接種費用の助成
・歯科健康診査の導入
・おくやみワンストップ窓口の設置
3 商工業者関連
・市内商工業の活性化
・起業者支援センターの設立(起業者育成のために商工会との連携を強めること)
・農商工連携の促進
・空き家を利用したシェアオフィスの促進
・空き店舗を利用した起業家誘致
・新しい生活様式に則した街のイベントの開催と、それに伴う非接触化への移行促進
・SNSを活用したシティーセールスの促進
・入札機会を多く図るため、一抜け方式の積極的導入と分離発注方式の検討
・観光業の促進サポート
・公共工事の入札及び契約の適正化の促進
・シルバー人材センターの活用による高齢者の就労支援
4 都市整備関連
・公共下水道の早期実現
・排水路蓋掛け事業の早期完成
・公道へ水道管埋設費用の一部を公費負担・補助制度の新設
・合併浄化槽法定検査費用の補助金制度新設
・蓮田駅西口通り線の早期実現
・県道蓮田鴻巣線歩道整備の早期実現
・舗装率向上に向けた道路整備促進
・高虫西部地区産業団地の早期実現と企業誘致の推進
・蓮田スマートICフル方向化の早期実現と川島地域の開発促進
・JR蓮田駅東口周辺地区の再開発促進(蓮田駅駅前団地の更新・建替等)
・JR蓮田駅下り線への西口地上改札の実現
・JR蓮田駅西口へ公衆トイレの設置
・埼玉高速鉄道線(地下鉄7号線)延伸の早期実現
・公園のリノベーション(トイレ改修・遊具更新・河川敷整備・ウォーキングロード等)
・山ノ神沼周辺の整備及び開発
・黒浜公園一体の整備
・公共施設への公衆無線LAN(Wi-Fi)環境整備とデジタル化の促進
・蓮田市役所への多機能端末機(マルチコピー機)の設置
・蓮田松韻高校へのバス路線延伸
・蓮田市内のバス停へ上屋・ベンチ設置によるバス待ち環境の整備
・デジタルサイネージによるバス案内板の設置
・社会福祉協議会・保健センターの市役所敷地内への移設および総合福祉センター化の実現
・子どもへの習い事サポート事業
・道の駅の整備
5 防災・消防関連
・指定避難所への防災用品の拡充及び施設環境の整備
・指定避難所へのエアコンの導入
・元荒川の浚渫促進
・西新宿地区第一排水機場新設ゲート新設早期実現
・携帯キャリアと災害時における災害復旧用オープンスペースに関する協定等の締結 による災害時の通信等の迅速かつ的確な復旧体制構築
・水槽付消防ポンプ車の消防団への配備
・災害廃棄物仮置場の選定